パートタイマーとアルバイトって何が違うの?
法律事務所のパラリーガルに限らず、
雇用形態には正社員、契約社員、パートタイマー、アルバイト
などさまざまな形態が存在します。
ところで、求人情報を見ていると、似たような非正規雇用で
「パートタイマー」と「アルバイト」という
募集があるのを一度は目にしたことがあると思います。
生徒さんからも「パートタイマーとアルバイトは
何が違うんですか?」というご質問をよく受けるので、
今回はこの二つの相違について一緒に見て参りましょう。
|実は明確な定義は存在しない
「パートタイマー」と「アルバイト」
実は、明確な定義は存在しません。
パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)
によれば、パートタイマーとは短時間労働者、すなわち
「1週間の所定労働時間が通常の労働者の1週間の
所定労働時間に比べて短い労働者」と定められています。
ここにいう「通常の労働者」は正社員を指すと解されますから、
短期労働者としてこの定義に該当する労働者は、
アルバイト、パートタイマーとどのような呼称であっても、
パートタイム労働法の対象になります。
|労働基準法における差もない
労働基準法上は、パートタイマーやアルバイトだけではなく、
正社員、契約社員等もすべて「労働者」とされており、
労働時間による差はあっても呼称による区別はありません。
従って、労働基準法上もパートタイマーとアルバイトの
違いはありません。
|求人サイトや企業が勝手に分類しているだけ
「パートタイマー」「アルバイト」は、
企業が勝手に分類してそう呼んでいるに過ぎません。
中には「パートタイマーは女性のみ」「アルバイトは学生」などと
分類しているところもありますが、それはあくまでハウスルールです。
従って、「パートだから男は無理か・・・。」などと思わずに、
雇用形態について疑義が生じたときなどは
雇用条件等についてしっかり問い合わせるようにしましょう。

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- 【2023年】パラリーガルの平均年収は373万円|中央値や年齢別比較・年収を上げる4つの方法も解説 - 2023年9月25日
- 事務職・事務系に向いている人の8つの特徴と向いていない人|一般事務に求められるスキルと転職するなら役立つ資格 - 2023年9月24日
- 【2023年】事務職の平均年収は336万円|年代・種類別で徹底比較!転職して年収をアップさせる7つのコツも - 2023年9月10日