O.Aさん ≫ 東京都内法律事務所
通信クラスで受講しました。資格を取得したことが高く評価され、年齢や転職回数の多さなどのマイナス要素を乗り越え、希望する法律事務所に就職できました。
Q1.AGの講座を受講しようと思った切っ掛けをお聞かせ下さい。
まず、受講料が低価格で割引きもあったことです。
そして、現在、パラリーガル「資格」が取得できるのは、AGのパラリーガル資格取得講座のみという所にとても惹かれました。
過去にもこの資格を取れないか検索していましたが、実務も学べて資格取得できる講座を初めて見つけることができ即決しました。
Q2.AGの講座を受講した感想をお聞かせ下さい。
講座は、非常にわかりやすく身近な例を出して説明してくださるので、難しい言葉でもスムーズに理解できました。
また、法律事務員としてのあるべき姿も教えてくださるので、就職した時のギャップがないのではと思いました。
裁判傍聴は、パラリーガルとして働いていても、なかなか時間がとれず経験できるものではないので、非常にワクワクしました。弁護士の仕事を理解する上でも非常に役立つと思います。
Q3.無料就職対策を利用した感想をお聞かせ下さい。
履歴書・職務経歴書の添削、個別面接対策、インターンシップ制度を利用しました。履歴書や職務経歴書は、一人で作成していると、とても偏った見難いものになってしまうので、本当に助かりました。個別面接対策は、実際の面接と同じような緊張感でやってくださるので実際の面接の不安もなくなると思います。
Q4.インターンシップを利用した感想をお聞かせください。
最初は、大きな事務所に応募する勇気がなかったのですが、高橋先生の熱心な御指導と、どんな小さな質問にも優しく応えてくださる安心感が、自分の目標を高くし、道を広げてくださったと思っています。
面接を経て1ヶ月間は、まずインターンシップとして入所し、その後正社員として採用していただくことができました。元々入りたいと強く希望していた事務所でしたが、インターンシップを利用することで勇気を出しやすくもなり、インターン期間中は事務所の特徴を細かく感じることもできるので、さらに気持ちも増し、自分にとっても事務所にとっても凄く良い制度だと思います。
Q5.これからパラリーガルを目指す方へメッセージをお願いします。
私は法律事務の経験が少しありましたが、自分は本当は何がやりたいかの考えた時に、やはりどこでも通用するようなパラリーガルとして働きたいということでした。
講座はとてもわかりやすいので、強い気持ちがあればどんな法律事務所へもチャレンジできると思います。
講座のわかりやすさと、パラリーガルを目指す人への熱心さは、AG法律アカデミーの他にはないと思います!
この講座を選んで、私は本当に感謝しています。
AG法律アカデミー
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- 就活生を狙った悪質な就活ビジネスにご注意を! - 2025年1月13日
- 【重要】ブラック企業を見分けるポイント - 2025年1月9日
- 面接の基本【見た目・しぐさ・話し方】 - 2025年1月5日
資格が取得できるという点にとても魅力を感じました。
講座のわかりやすさとパラリーガルを目指す人への熱心さはAG法律アカデミーの他にはないと思います!