パラリーガル(法律事務職員)の守秘義務
10秒でわかる!簡単診断あなたに向いている
事務職はどれ?

パラリーガル(法律事務職員)の守秘義務
法律事務所では、お客様の極めてプライベートな情報を扱います。

弁護士は、法律上、職務上知り得た情報を漏洩したり、むやみに個人情報を開示しないなどの守秘義務を負っています。
(弁護士法23条)
弁護士又は弁護士であつた者は、
その職務上知り得た秘密を保持する権利を有し、義務を負う。
但し、法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
仮に、弁護士が正当な理由なく守秘義務に反した場合、処罰されます。
一方、パラリーガルは法律上は守秘義務が課せられていません。
しかしながら、たとえ法律によって守秘義務が定められていなかったとしても、パラリーガルは弁護士の職務の一部を担い、弁護士を補助する以上、当然秘密を守らなくてはなりません。
万一、法律事務職員がお客様の情報を漏えいしてしまった場合は、雇用主である弁護士が懲戒処分を受けてしまいます。
また、弁護士事務所を信頼してお話をしてくださったお客様や依頼者様に多大なご迷惑をおかけしてしまいます。
パラリーガルは、お客様のプライベートな情報に触れられる位置にいることをしっかりと意識し、家族や親しい友人であっても情報を漏えいしないよう細心の注意をはらいましょう。
The following two tabs change content below.
AG法律アカデミー
2010年よりパラリーガル資格やパラリーガル実務に関することの他,法律事務所への就職情報などを配信しているパラリーガル(法律事務)専門のWebメディア。
パラリーガル育成の専門スクールが,信頼性と質の高い情報をお届けします。
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- 男性でも事務職に転職できる?転職成功ポイントと狙うべき専門職とは - 2025年9月21日
- 未経験から事務職になるには?転職で目指しやすい事務職の種類とおすすめの専門職 - 2025年9月14日
- パラリーガルとAI活用の未来とは?AIによる業務効率化とパラリーガルの新しいキャリアの描き方 - 2025年8月4日






