就活生を狙った悪質な就活ビジネスにご注意を!
就活生を狙った悪質な就活ビジネスが少なくないことをご存じですか?
就活生を狙った悪質な就活ビジネスにご注意!
国民生活センターによると、
就職説明会を装って大学生を呼び出して入学を迫り、
「このままでは就職はうまくいかない。」と不安にさせたり、
親に相談しようとすると、
「大人なのにそんなことも決められないようじゃ就職なんかできない。」
などと脅して強引に契約させたりする業者が存在するとのこと。
かなり高額に設定された受講料を「支払えない」と断っても、
「バイトをすれば大丈夫だから。未来の自分への投資だと思って。」などと言い、
無理矢理ローンを組ませてでも払わせようとする業者までいるとのことです。
中には、東京都が是正勧告を指導している悪徳な業者まで存在する始末。
就活生の不安な気持ちを利用し、足もとをみている悪質な商売ですよね。
人の不安な気持ちを利用して金儲けをたくらむなど、
決して許されてはいけない行為だと私は思います。
確かに、就職活動には「コツ」があります。
就職活動のプロが、そのノウハウを多く知っているのも事実です。
しかし、だからといって、
「こうすれば絶対に採用される!」という絶対的な条件は存在しません。
就活サービスを利用して就職活動を成功させるにしても、
何より講師が就活生の希望をしっかりと把握し、
一人ひとりに合った就職支援を考える必要があると思います。
そのためには、「即契約!」というのではなく、
まずは就活生がどうしたいのかを講師がしっかりとヒアリングし、
入校した際のメリットを具体的・客観的に示し、
就活生が真に「入校したい」と考えて
自分の意志で入校してくれた場合にのみ全力で指導していく
というのが筋ではないでしょうか。
場合によっては、
就活生の希望と学校の方針が異なることを理由に入校を勧めない選択
もあっていいと私は思います。
悪質・デタラメな就活支援サービス業者は、
とにかく強引に契約を迫り、
「絶対」「必ず」などという確定的な表現を好んで用い、
周囲の者に相談することを阻みながら勧誘することが多いです。
皆さまも、
悪質な就活支援サービス業者に騙されてしまわないように
ご注意下さいね。
「自分はパラリーガルに向いているのか?」「最短でスキルの高いパラリーガルになるためには何をしたらいいのか?」などパラリーガル適職診断やパラリーガルとして効率良くスキルを上げる方法が全てわかかる動画を公開しています。
ぜひご活用ください!
↓↓↓ 公式LINEはこちら ↓↓↓
AG法律アカデミー
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- 就活生を狙った悪質な就活ビジネスにご注意を! - 2025年1月13日
- 【重要】ブラック企業を見分けるポイント - 2025年1月9日
- 面接の基本【見た目・しぐさ・話し方】 - 2025年1月5日