法律事務でパラリーガルになる!裁判所見学・裁判傍聴に行ってみよう
皆さんも、テレビドラマやニュースなどで
裁判所の法廷や建物はよく目にしているでしょうが、
実際に裁判所へ訪れたことのある人は
そこまで多くはないと思われます。
パラリーガルとして働き始めると、
裁判所へ行く機会が多々あります。
そこで、パラリーガルを目指す方は、
是非、裁判所見学や裁判傍聴に訪れてみましょう。
|裁判所見学に行こう!
裁判所は、法廷などの裁判所内の見学(庁舎見学)や
裁判の手続を体験する模擬裁判などを行っています。
事前の申込みが必要とはなりますが、
最高裁判所の大法廷を見学するツアーも存在します。
各地の裁判所の見学については、
各裁判所のホームページの「見学・傍聴案内」に
詳細が記載されているため、チェックしましょう。
※参考:裁判所ホームページ見学・傍聴案内(平成26年12月6日現在)
|裁判の傍聴をしよう!
民事事件の裁判は、法廷で行われる口頭弁論や判決手続きが、
刑事事件の裁判は、公判や判決手続きが公開されていて、
基本的に、誰でも傍聴することができます。
こちらは申込みは不要ですが、
傍聴希望者が多い場合は整理券を交付されたり、
抽選となる場合もあります。
傍聴人数が多い場合は事前申し込みが必要な場合もあるため、
自分が傍聴したい裁判所のホームページを確認しておきましょう。
※参考:裁判所ホームページ見学・傍聴案内(平成26年12月6日現在)
|AG法律アカデミーで裁判傍聴へ行ってみよう
誰でも自由に傍聴できるとは言っても、
初めて一人で裁判所に行くには
なかなか勇気がいるものですよね。
そんな不安を解消すべく
『AG法律アカデミー』では、
初級クラスのカリキュラムの中で
裁判傍聴の機会を提供させていただいております。
※参考:初級カリキュラム(エレメンタリー・パラリーガル取得コース)
裁判を傍聴するのははもちろん、
パラリーガルが実際に手続きを行う部署など
簡単ではありますが、講師の高橋が
ひとつひとつ丁寧にご説明していきます。
一度裁判所に行った経験があれば、
パラリーガルになっていざ裁判所へ行くとなったときに、
どうして良いかわからないと戸惑うことはありません。
パラリーガルを目指そうという方は
是非一度、裁判所見学に行ってみましょう!
===================================================
|無料説明会のご案内【PR】
法律事務所への就職・転職や、
パラリーガルに関する様々なことについて、
無料説明会を実施致しております(要予約)。
説明会では、以下のようなことを
詳しくお話しさせていただいております。
- パラリーガルの具体的な仕事内容
- パラリーガルの適性診断
- 失敗しない法律事務所の選び方
- 法律事務所へ効率的に就職するためのノウハウ
- パラリーガル認定資格講座の詳細
- その他ご希望に応じて聞きたいこと

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- 【2023年】パラリーガルの平均年収は373万円|中央値や年齢別比較・年収を上げる4つの方法も解説 - 2023年9月25日
- 事務職・事務系に向いている人の8つの特徴と向いていない人|一般事務に求められるスキルと転職するなら役立つ資格 - 2023年9月24日
- 【2023年】事務職の平均年収は336万円|年代・種類別で徹底比較!転職して年収をアップさせる7つのコツも - 2023年9月10日