社会人に求められるのは「オシャレ」ではなく「身だしなみ」
10秒でわかる!簡単診断あなたに向いている
事務職はどれ?

社会人に求められるのは「オシャレ」ではなく「身だしなみ」
皆さまは「オシャレ」と「身だしなみ」の違いを意識したことがありますか?
一見同じように感じますが、実はこのふたつは全く意味が異なります。
社会人としてのビジネスマナーの観点からはこの「身だしなみ」がとても大切です。

今回は、普段あまり意識しない「オシャレ」と「身だしなみ」について簡単に見て参りましょう。
「オシャレ」って何だろう?
「オシャレ」というと、
「美しく装う」など綺麗なイメージですが、実は、ビジネスシーンではあまり要求されません。
もちろん、ファッション業界など一部の業界でははオシャレさが武器になるところもありますが、少なくとも法律事務所で求められるのは「オシャレ」ではありません。
なぜなら、「オシャレ」は、自分を中心に考える概念だからです。
自分が好きな服、自分が似合うと思う格好、自分の好きな髪形etc。
自分が満足するものであれば、周囲がどう感じようと関係ありません。
それこそ、金髪、派手なネイル、腰パン、巻き髪、何でもアリです。
自分が「ステキ!」と感じるものであれば、それは「オシャレ」です。
当然、社会的にどうなの?というようなものも含まれます。
「身だしなみ」って何だろう?
「オシャレ」が自分を中心に考える概念であるのに対して、「身だしなみ」は、相手を中心に考える概念です。
流行に乗っているか、美しく見えるかといったことよりも、TPOに応じ、相手方に不快感を与えないということが重要視されます。
職種によって何がふさわしい「身だしなみ」かは異なりますが、基本的には、清潔・調和・機能性が大切とされます。
ビジネスシーンで求められるのは「オシャレ」ではなく「身だしなみ」です。
職種に応じた、業務にふさわしい「身だしなみ」を心掛けましょう。
AG法律アカデミー
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- 男性でも事務職に転職できる?転職成功ポイントと狙うべき専門職とは - 2025年9月21日
- 未経験から事務職になるには?転職で目指しやすい事務職の種類とおすすめの専門職 - 2025年9月14日
- パラリーガルとAI活用の未来とは?AIによる業務効率化とパラリーガルの新しいキャリアの描き方 - 2025年8月4日






