面接で緊張してしまったときの対処法
面接で緊張してしまったときの対処法
就職活動において、面接は避けては通れません。
したがって、事前にしっかりと
面接対策をしておく必要があります。
しかし、どんなにしっかりと対策をしても、
やはり本番は、とても緊張してしまいますよね。
あまりに緊張して、練習してきたことの半分も
実力を出せなかった、ということも少なくありません。
そこで、今回は、面接で緊張しないためには
どうしたらよいのかを一緒に見ていきましょう。
|緊張して当たり前!
そもそも面接で全く緊張しない人などいません。
皆、多かれ少なかれ緊張しています。
会場に入ると、周りがとても賢く見えたり、
余裕があるように見えたりすることがありますが、
それは気のせいです。
あなたが緊張しているからそう見えてしまうのです。
「緊張しているのは、自分だけではない。」
そう思うだけでも、気持ちが少し軽くなります。
|緊張は悪いことばかりではない
話せないくらい緊張してしまうのは問題ですが、
適度の緊張は、むしろ良い結果につながります。
なぜなら、まったく緊張しなかった場合は、
気の緩みから、おしゃべりになったり
だらしなくなったりしてしまうからです。
そういう意味では、面接では
適度に緊張することも必要であるといえます。
緊張した場合、良い傾向にあると思うようにしましょう。
|想定内の緊張がやってきた!
面接は緊張して当たり前。
事前に面接対策をする際に、
どの程度自分が緊張するか予想しておきましょう。
そして、実際に会場で緊張したときには
「想定内の緊張がやってきた!」と
思うようにしましょう。
あらかじめある程度想定しておくことで、
これも織り込み済みだと感じられ、
突然の緊張にもパニックを起こさずにすみます。
|深呼吸をする
ありきたりではありますが、
深呼吸をすると脳に酸素が行き渡るため、
多少のリラックス効果があると言われています。
|とにかく目の前のことに集中する
緊張したとしても、
目の前のことに集中すれば問題ありません。
自分の行動一つ一つや、
面接官の質問にひたすら集中しましょう。
周りを気にする必要はありません。
今自分が何をすべきかを考え、
そのことだけに集中さえすれば問題ありません。
|練習をして経験を積む
何度か場数を踏めば、
それだけ自信につながるので、
緊張も多少は和らぎます。
AG法律アカデミーでも、面接対策として、
法律事務所の面接に特化した、
模擬面接の機会を提供しています。
少しでも多く面接の練習をすることは、
緊張を和らげるのに、最も効果的です。
<<併せて読みたいオススメ記事>>
・重要なのは面接じゃない!就職・転職活動のキモは履歴書・職務経歴書にあり!
・【1解答20秒!】パラリーガル(法律事務)面接の基本
・まずは相手の求める人物像を把握しよう!
===================================================

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- 【2023年】パラリーガルの平均年収は373万円|中央値や年齢別比較・年収を上げる4つの方法も解説 - 2023年9月25日
- 事務職・事務系に向いている人の8つの特徴と向いていない人|一般事務に求められるスキルと転職するなら役立つ資格 - 2023年9月24日
- 【2023年】事務職の平均年収は336万円|年代・種類別で徹底比較!転職して年収をアップさせる7つのコツも - 2023年9月10日