事務職として知っておきたい目的に合った郵送方法(1)
パラリーガルに限らず、事務職として勤務する場合は、
手紙や書類などさまざまなものを郵送することになります。
実は、郵送方法は思ったよりも多いです。
特に、郵便物につけられる「オプション」には、
日常生活ではあまり使わないものも多く存在します。
「郵送しておいて!」と頼まれたときに、
パッと目的に合った郵送方法を選択できると
事務処理スピードも上がりますし、カッコイイですよね!
そこで、今回は郵送方法とそのオプションについて
見て参りたいと思います。
ただし、若干量が多いため、
3回に渡って説明していきます。
|普通郵便
皆さまこれはご存知でしょうが、
特殊取扱ではない普通の郵便をいいます。
なお、定形外郵便も特殊取扱としなければ普通郵便です。
|ゆうパック
他社が提供する宅配便に相当するサービスです。
重い書類(パンフレット等)を郵送する場合などに便利です。
料金は、宛先地までの距離と重量によって異なります。
中に信書を入れることはできませんが、
封筒の封をしない添え状や送り状は入れても良いとされています。
なお、信書とは、
「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、
又は事実を通知する文書」と定義されます。
宛名の入っている手紙類は、
基本的にはほとんどが信書にあたります。
ゆうパックで荷物を送る場合、以下のような特典を受けられます。
- 郵便窓口に持ち込むと割引が受けられます
- 同一の宛先に複数個荷物を送る場合に割引が受けられます
- 2回目以降、同一箇所に荷物を送る場合は、
前回のゆうパックの伝票の控えを持参すると割引が受けられます
また、ゆうパックラベルに記載されている追跡番号によって
配達状況を知ることができるほか、
紛失や破損等の場合は、30万円までの実損額を賠償してもらえます。
※参考:郵便局HP「ゆうパック」(平成29年2月1日現在)
|ゆうメール
3キロまでの郵便物を安価で送ることができます。
ただし、手書きの文字で書かれたものや、
信書を送ることは禁止されています。
料金は、重量によって異なります。
ポストに投函できるため、大変便利です。
※参考:郵便局HP「ゆうメール」(平成29年2月1日現在)
|レターパック
レターパックは、全国一律料金で、信書も送れるサービスです。
郵便局の窓口やコンビニエンスストアで購入する専用の封筒で、
A4サイズ・4kgまで入れることができます。
レターパックには追跡サービスがあるため、
郵便物の配達状況を確認できる点でとても便利です。
なお、対面で届けてもらえて、
受領印も必要となるレターパックプラスが510円。
郵便受に投函するタイプのレターパックライトは360円です。
※参考:郵便局HP「レターパック」(平成29年2月1日現在)
|クリックポスト
全国一律164円で荷物を送れるサービスです。
専用のホームページ(平成29年2月1日現在)でラベルを作成し、
インターネット上で運賃を決済した上、
郵便ポストからいつでも差し出せるため、大変便利です。
追跡サービスがついているため、
配送状況をチェックすることもできます。
ただし、信書や現金等を送ることは禁止されます。
また、利用するには、Yahoo! JAPAN IDの取得と
Yahoo!ウォレット(クレジットカード払)の利用登録が必要となります。
※参考:郵便局HP「クリックポスト」(平成29年2月1日現在)
|スマートレター
全国一律180円で、信書も送ることができるサービスです。
ただし、スマートレターで送ることができるものは、
- 大きさA5 サイズ
- 重さ1キロ
- 厚さ2センチ
までのものに限られます。
郵便局の窓口やコンビニエンスストアで
専用の封筒を購入する必要があります。
また、日曜や休日に配達が行われない点と、
追跡サービスがついていない点、
損害賠償が受けられない点、
日本国内のみ利用できる点に注意しましょう。
※参考:郵便局HP「スマートレター」(平成29年2月1日現在)
次回はオプションサービスについて説明していきます。
===================================================
|無料説明会のご案内【PR】
法律事務所への就職・転職や、
パラリーガルに関する様々なことについて、
無料説明会を実施致しております(要予約)。
説明会では、以下のようなことを
詳しくお話しさせていただいております。
- パラリーガルの具体的な仕事内容
- パラリーガルの適性診断
- 失敗しない法律事務所の選び方
- 法律事務所へ効率的に就職するためのノウハウ
- パラリーガル認定資格講座の詳細
- その他ご希望に応じて聞きたいこと

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- 【2023年】パラリーガルの平均年収は373万円|中央値や年齢別比較・年収を上げる4つの方法も解説 - 2023年9月25日
- 事務職・事務系に向いている人の8つの特徴と向いていない人|一般事務に求められるスキルと転職するなら役立つ資格 - 2023年9月24日
- 【2023年】事務職の平均年収は336万円|年代・種類別で徹底比較!転職して年収をアップさせる7つのコツも - 2023年9月10日