法律事務所での仕事で裏紙の再利用はOK?

法律事務所での仕事で裏紙の再利用はOK?
パラリーガルに関して聞きたいことがいっぱい…。
でも電話で話すのは気が重い…。
そんな皆さまに向けて、LINE受講相談をお受けしています!
講座や試験制度などに関する質問に、AG法律アカデミーの専門スタッフがお答えいたします。
他サイトへの会員登録などは必要ありません!

法律事務所では、紙を使用する機会が多いので、
ミスコピーなどが発生することも多々あります。
エコや経費削減といったの観点からは、再利用することが望ましいものの、
法律事務所においては、裏紙の再利用は控えたほうがよいでしょう。
なぜなら、法律事務所で扱う文書には、
依頼者の極めてプライベートな内容の情報も多々含まれており、
文章の内容によっては「守秘義務」との関係で問題があるからです。
裏紙として用いたあと、そのままゴミ箱に捨ててしまうと、
情報が漏えいしてしまう危険性があります。
また、ファックスを送る際に、
表裏逆に送信してしまうなどのミスも考えられます。
仮に裏紙にして差し支えない紙とそうではない紙を
区別するボックスを設けていたとしても、
誤って分別してしまう可能性はあります。
経費削減の面についても、
紙をホッチキス止めしてたりすると
プリンタの故障の原因になったりして、
余計に修理代がかかったりしてしまうことも考えられます。
そうすると、結局、メリットより
デメリットのほうが大きいと考えられますので、
裏紙はなるべくなら再利用しないほうがよいでしょう。
ただし、裏紙の再利用について
最終的な責任を負うのはあくまで雇用主である弁護士なので、
まずは弁護士の指示を仰ぐようにしましょう。
AG法律アカデミー
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- 男性でも事務職に転職できる?転職成功ポイントと狙うべき専門職とは - 2025年9月21日
- 未経験から事務職になるには?転職で目指しやすい事務職の種類とおすすめの専門職 - 2025年9月14日
- パラリーガルとAI活用の未来とは?AIによる業務効率化とパラリーガルの新しいキャリアの描き方 - 2025年8月4日






