心理カウンセラーになる為の資格は?本当に役に立つ資格3つを比較

心理カウンセラーとは、心の悩みを抱えた人、ストレスに悩まれている方の相談に乗り、適切な『解決するための道筋』を提示する職業です。心理系の資格は『NLPプラクティショナー』『認定心理士』『メンタル心理カウンセラー』など非常に数が多く、国家資格の『公認心理師』を除きほとんどが民間資格になっています。

「公認心理師」は2017年に国家資格となり注目が集まっていおり、心理カウンセラーが人気の高い職業になった背景がありますが、心理カウンセラーになるために資格が必須という訳ではありません。

そこで本記事では心理カウンセラーになるために役立つ資格に加え、具体的なの仕事内容についてご紹介します。

心理カウンセラー向けの主な民間資格一覧

まずは心理カウンセラー向けの資格にはどのようなものがあるのか、一覧にしましたのでご参考ください。

資格名 概要
公認心理師 唯一の国家資格。保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって業務にあたる。
臨床心理士 臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家
認定心理士 公益社団法人日本心理学会が認定する心理学の基礎資格。大学で心理学に関する標準的な基礎知識と基礎技術を修得していることを認定する。
精神保健福祉士 精神障害者に対して社会復帰の助言や相談、訓練、指導などの支援を行う専門職。
メンタル心理カウンセラー 心理学とカウンセリングスキルの両方の専門知識で、問題解決に導くスペシャリスト。
メンタルケア心理士 カウンセリング技術や臨床心理学を学んだ知識を資格取得にて証明する初級資格試験。
メンタルヘルス・マネジメント検定® 職場のメンタルヘルス対策に必要な知識・技術・態度を問う検定試験。
メンタルケアカウンセラー® 心理学の基礎知識と円滑なコミュニケーションに求められる基礎能力を有することを証明する資格。
心理学検定 一般社団法人日本心理学諸学会連合が行っている。客観的に心理学の知識・能力を測ります。
パラリーガル心理士 法律事務の専門スキルを備えたパラリーガルでありながら、心理学とカウンセリングの知識を有し、法律相談に来られた精神的に不安定な依頼者に対して、寄り添いサポートできるスキルの証明。

公認心理師が唯一の国家資格となり、保健医療、福祉、教育など幅広い分野で活躍できるチャンスが得られます。そのほか心理系の資格が並びますが、かなり競合がひしめく市場になっています。

一例として、臨床心理士の資格取得者は令和4年時点で40,749人おり、毎年2000人弱で増加しています。

年度 受験者数 合格者数 合格率 合格者累計
H30 2,214 1,408 (9) 63.6 35,912 (636)
R1 2,133 1,337 (6) 62.7 37,249 (642)
R2 1,789 1,148 (4) 64.2 38,397 (646)
R3 1,804 1,179 (9) 65.4 39,576 (655)
R4 1,810 1,173 (12) 64.8 40,749 (667)

参考:「臨床心理士」資格取得者の推移

いざ心理カウンセラーになってもこの市場で戦うには少々ハードルが高いかもしれません。そのため、狙い目として『パラリーガル心理士』というものがあります。

パラリーガルという職業自体は聞いたことがあると思いますが、法律相談に来られた精神的に不安定な依頼者に対して、寄り添いサポートできるスキルを持った方はまだ市場にはほぼおらず、これから心理カウンセラーになるなら狙い目といっても良いでしょう。

関連記事:パラリーガルとは|仕事内容・年収・将来性・やりがいまでプロが徹底解説

心理カウンセラーになるための方法や年収・活躍の場とは

心理カウンセラーとして活動していくには実務経験が最も大事になります。当たり前ですが、資格取得の勉強だけでは人の心理を理解し、最適な答えを導き出すのは難しいでしょう。

では、心理カウンセラーの資格など不要かと思われるかもしれませんが、専門知識に裏付けされたスキルを磨くうえでも『理論』は必要になってきますので、その知識を証明するための資格取得はあってしかるべきかと思います。

心理カウンセラー資格を取得するための方法は大きく2種類

大きく分けて『通学』と『通信講座』の2つのパターンがあります。望ましいのは理論や実務も学べる、心理学科のある大学への通学ですが、家事や仕事で忙しい場合、仕事を続けながら通学するのは厳しい選択になります。そういった方は、自宅でマイペースに学べる通信講座でも可能です。

心理カウンセラーの年収

心理カウンセラーの収入は勤務先によって大きく異なります。経験豊富な方でも平均的なサラリーマンとそれほど変わりがなく、年収350万円〜400万円前後が多いようです。

ただ、臨床心理士の資格も所持しており、著書の執筆や講演もこなせるような人や、副業的な働き方をしているフリーランスや開業に近い方であれば、年収は800万円〜1000万円以上を目指せる可能性は高いでしょう。

特に『講演』に呼ばれるようなインフルエンサーの方は本業よりもこちらで稼いでいるケースが多く、企業の研修にも参加したりもする為、高待遇の出演料を受け取れます

心理カウンセラーの活躍の場

まずは学校の心理カウンセラーとして勤務するのがひとつ。いわゆるスクールカウンセラーとして、悩みをもつ児童や生徒の心のケアや子どものことで悩む保護者のサポートなどです。

次に一般企業の心理カウンセラーとして、従業員のカウンセリングやメンタル面でのサポート。さらに、ストレスをコントロールする方法などの研修の講師をする場合もあります。

最後は独立・開業して、自身でカウンセリングルームを開くなどがあります。また占いと心理カウンセラーも相性が良いです。占いも悩みを聞いて欲しいという潜在的なニーズは同じですから、カウンセラーとしてあらゆる悩みに向き合い、たくさんの方の悩みを解決していきたいという方にも向いています。

心理カウンセラーになるならおすすめの資格5選比較

では、心理カウンセラーのおすすめ資格を5つ、厳選してご紹介します。

公認心理師

まずは国家資格の公認心理師をおすすめします。国家資格として認定していますので、活躍の場はかなり広く持てると思われます。また、厚生労働省によれば厳密に業務の目的が定められており、下記の4つを行える方となっています。

  1. 心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  2. 心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

参考:公認心理士|厚生労働省

ただ取得条件は難しく、受験資格が下記に限られます。

  1. 大学において主務大臣指定の心理学等に関する科目を修め、かつ、大学院において主務大臣指定の心理学等の科目を修めてその課程を修了した者等
  2.  大学で主務大臣指定の心理学等に関する科目を修め、卒業後一定期間(2年以上)の実務経験を積んだ者等
  3. 主務大臣が[1]および[2]に掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めた者

参照元:https://www.mhlw.go.jp/content/001004937.pdf

時間的余裕がある方であれば、目指してみても良いでしょう。

メンタルケア心理士

公認心理師についでおすすめなのがメンタルケア心理士です。比較的短期間且つ安価で心理学が学べる通信講座も多く、民間資格として取得するならおすすめの資格です。

医療・福祉・公共サービス等で心理カウンセラーとして活躍することを想定した資格ですので、心の声に耳を傾けて悩みに向き合い、さらにその人が本来もち得る治癒力を引き出して問題解決までサポートできるようになります。

平均年収は250万円~400万円の間。勤務先をいくつか兼任しているケースも多くみられ、そういった方の中には800万円を超える方も存在します。年収が1,000万円以上の方は大学などの教育機関か、病院・クリニックといった医療機関を兼務していることが多いようです。

予備校も多数存在しますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

パラリーガル心理士

最後にご紹介するのは『パラリーガル心理士』です。

公式サイト:https://paralegal.co.jp/shinrishi-lp

法律事務所に相談に来る方のメンタルケアを専門とした資格で、

  1. 法律事務の専門スキルと心理カウンセリングで弁護士と依頼者双方のサポートができるため、一般的な法律事務職員よりも付加価値が高く転職に強い。
  2. 心理学に裏付けされたカウンセリングの知識と技術を学ぶことによって、依頼者に対して適切な距離を保ち冷静に対応をすることができる。
  3. 対人関係の特性を理解し、相手の話を聞くスキルを学ぶことで、弁護士やスタッフと良好な人間関係を築けるようになる など

心理カウンセリングの知識とスキルをもとに、将来的にカウンセラーとして独立することも可能です。パラリーガル、法律事務所の勤務経験がなくても取得することができ、競合もいない為すぐに活躍の場が得られる可能性が高い資格になっています。

全26回のコースで構成され、受講終了後には即戦力のパラリーガル心理士として活躍できます。

表:パラリーガル心理士講座のカリキュラム一例

テーマ 講義内容
カウンセリングとは カウンセリングとは何か。なぜ今、多くの場面でカウンセリングが必要とされているのか。心理的な緊張やストレスを引き起こす条件と合せて学びます。
基礎となる心理学 カウンセリングの基礎となる様々な心理学について学びます。 人間性心理学や行動心理学、認知心理学など代表的な理論学びます。
カウンセリングの
倫理と限界
守秘義務などカウンセラーの倫理について学びます。また、医師による診断や投薬が必要となる場合など、カウンセリングやカウンセラーの限界を理解します。
心理アセスメントとは 相談者を理解するための情報収集の技法とその種類について学びます。 また、カウンセラー自身が、自分の話し方や表現の癖を知ることの重要性や、相談者への質問の仕方についても学びます。
面談
(ロールプレイング)
相談者の話を聴きながら、以前に学んだ質問技法を実際に使って、情報を収集・整理する方法をロールプレイングで学びます。グループ分けをし、相談者・カウンセラー・観察者の3つの役割をそれぞれ体験します。
面接法 面接による心理療法の進め方について学びます。相談者が安心して自分を表現できるように、相手の話し方や仕草などに合せて話していくペーシングや、相手の声の大きさやリズム、トーンに合せるマッチングなどの技術を習得します。
カウンセラーのセルフケア カウンセラーは多くの相談者の悩みを聞くことから、自分のメンタルを健康に保つスキルが必要です。そこで、カウンセラー自身が、自分を守るためのセルフケアについて学びます。
来談者中心療法 「人前で話そうとすると緊張して頭が真っ白になってしまう」という事例を用い、来談者中心療法の基本的態度への理解を深めながら、どのような心構えでどう対応すべきか、ロールプレイングを通して具体的に検討します。
認知行動療法1 「イライラを何とかしたい」という相談者の事例を用いて、認知行動療法のアセスメントシートを使用しながら相談者と共に悩みを理解し、相談者が自己理解を深めていく過程のカウンセラーの対応をロールプレイングを通して検討します。
認知行動療法2 「イライラを何とかしたい」という事例で、認知行動療法の技法を用いて、相談者の悩みを生みだす認知、価値観、対人コミュニケーションなどの変容を模索する過程でのカウンセラーの対応を、ロールプレイングを通して検討します。

参考:パラリーガル心理士とは

まとめ

心理カウンセラーになるための資格は様々なものがありますが、冒頭でもお伝えしたように心理カウンセラーの競争は激しくなってきましたので、どの分野のカウンセラーになるのかを見定めるのが今後は重要です。

単純に転職を有利に進めるために資格を取るのではなく、資格を持ってどの分野で活躍をしたいのかを考えて、最適な選択をしていただければと思います。

また、人の悩みや不安、ストレスの相談のみを受ける職業ですから、あなた自身のメンタルケアも怠らないことをおすすめします。本内容が、心理カウンセラーとしての一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。


The following two tabs change content below.
パラリ部

AG法律アカデミー

2010年よりパラリーガル資格やパラリーガル実務に関することの他,法律事務所への就職情報などを配信しているパラリーガル(法律事務)専門のWebメディア。 パラリーガル育成の専門スクールが,信頼性と質の高い情報をお届けします。