【基本的なビジネスマナー】名刺の交換・保管の際の注意点

名刺の交換

現代社会において、名刺交換は欠かせません。

会社勤めをしている方はもちろんのこと、
主婦の方や学生さんも、日常生活において
名刺をいただく機会があると思います。

「ただ交換すればいいだけでしょ?」
そう思いがちですが、
名刺交換にもしっかりとしたマナーがあります。
名刺ははじめに見せる「顔」のようなもの。

特にビジネスの世界では、しっかりとマナーを守っているかどうかによって
その後の印象がグッと変わってきます

そこで、今回は、今さら人に聞きにくい
名刺の交換方法について一緒に見て参りましょう!

名刺携帯の際のマナー

名刺入れに入れて携帯し、
切らさないように逐一補充しましょう。

名刺入れは、女性はバッグの中
男性は上着のポケットの中に入れましょう。
お尻のポケットに入れたり、
財布に直に入れたりは失礼なのでやめましょう。

万一切らしてしまった場合は
「申し訳ございません。名刺を切らしております。」
謝罪し、後日、詫び状とともに郵送するようにしましょう。

差し出す際の手順

基本的には訪問者が先に差し出します。

訪問者が名刺を差し出してこない場合でも、
自ら率先して差し出すようにしましょう。

名刺を差し出すときは、
以下の手順に従って差し出しましょう。

1.名刺入れから取り出す

2.相手が読める方向に向ける

3.名乗りながら両手で差し出す

4.会釈をしながら丁寧に渡す

受け取る際の手順

相手から名刺を差し出された場合は、
以下の手順に従って受け取りましょう。

1.相手が名刺を差し出したら、
  会釈をして両手で丁寧に胸の高さで受け取る。

相手の名刺の文字に指が乗らないよう注意しましょう。

2.「ありがとうございます」「頂戴いたします」等と伝える。

なお、相手の名前が読めない場合は、素直に尋ねましょう。

同時に交換する際の手順

同時に交換する際は、
以下の手順に従って交換するようにしましょう。

1.挨拶をし、すみやかに名刺を名刺入れから取り出す。

2.お互いに名乗る

3.自分の名刺を右手で差し出し、相手の名刺を左手で受け取る。

  ※この際に、相手の名刺より高い位置で渡さないように努めましょう。

4.受け取った名刺に両手を添える

名刺を置く位置とファイリングについて

名刺は、相手の「顔」と同じです。

受け取ったあとも、
その人の「顔」を扱うと考え、大切に扱いましょう。

受け取った名刺は、基本的に両手で胸の高さで持ちます。

相手の役職と名前を記憶するまで、机上に置いておきます。

複数人いる場合は、席の順に置きます。

名前を記憶したら、名刺入れに丁寧にしまいます。

帰宅後、名刺をファイリングします。

後日相手のことを思い出すために有益なので、
名刺をファイリングする際には、
受け取った日時、場所、本人に関する情報などを
名刺の裏などにしっかり記載しておきましょう。

最初はルールだらけで面倒くさいと思いますが、
慣れてくると自然と考えずにできるようになりますので、
それまではしっかりとマナーを意識して交換するよう心がけましょう。

AG法律アカデミーの公式LINEでは、
「自分はパラリーガルに向いているのか?」「最短でスキルの高いパラリーガルになるためには何をしたらいいのか?」などパラリーガル適職診断やパラリーガルとして効率良くスキルを上げる方法が全てわかかる動画を公開しています。
ぜひご活用ください!

↓↓↓ 1分でわかる適職診断はこちら ↓↓↓

Lステップ誘導バナー
Lステップ誘導バナー

 


The following two tabs change content below.

AG法律アカデミー

2010年よりパラリーガル資格やパラリーガル実務に関することの他,法律事務所への就職情報などを配信しているパラリーガル(法律事務)専門のWebメディア。 パラリーガル育成の専門スクールが,信頼性と質の高い情報をお届けします。