ビジネスマナーの基本【勤務時間外での上司・先輩との付き合い方】

nomikai

 

決算期前の2月の繁忙期を終えると、
新しい出逢いと別れの春がやってきます。

それに伴い、
勤務時間外に飲み会が開催されることも
増えてくることと思われます。

春になればお花見も開催されますよね。

 

ただ、最近では、特に若い子やお酒が苦手な人の間で
「できれば飲み会は欠席したい。。。」
という声を耳にすることも多くなってきました。

 

ビジネスマナーとしてはそのへんどうなの?

 

聞きたくてもなかなか聞きにくい
時間外での先輩や上司とのつきあい方。
今回は、勤務時間外に飲みに誘われたときの
ビジネスマナーについて一緒に見て参りましょう。

 

 

|できる限り参加しましょう

残念ながら、日本の組織の多くは、
未だ縦割りの人間関係で成立しています。

勤務時間終了後に先輩や上司からお食事に誘われた場合、
面倒くさいなと思っても、出来る限り参加することで、
円滑な人間関係を構築することができます。

仮に用事があってお断りするにしても、
誘ってくれたことに対してしっかりお礼を言いましょう。

また、その場合、次の機会には
ぜひ参加したい旨を
伝えるようにしましょう。

もっとも、賭け事の誘いだけは断るのが無難です。
丁寧に辞退するよう心掛けましょう。

 

ただ、法律事務所の場合は、職業柄、
他の業界よりも法律を遵守することが強く要請されるため、
飲み会を強要されたりすることはまずあり得ません。

パラリーガルを目指す方は、その点はご安心くださいね!

 

 

|無理に飲む必要はありません

お酒が苦手だったり、お酒に弱かったりする場合は、
無理して飲む必要は全くありません

最初の一杯だけ飲んだふりをするだけでも十分です。

 

ただし、その場合でも、
断る際の文句には気を遣いましょう

 

「申し訳ありません。お酒は飲めませんので、
お茶を頂戴してもよろしいでしょうか。」

などと、丁寧に辞退するようにしましょう。

 

 

|飲み過ぎには注意しよう

お酒を飲む場合にも、
しっかりと節度をわきまえて飲みましょう。

「遠慮なく頂戴します。」と
一言添えてから頂くと印象が良くなりますよ。

 

 

|気配りを忘れずに!

上司や先輩のグラスが空きそうになれば、
次の飲物を聞くなどそれとなく気配りをしましょう。

 

 

|話題にも気をつける

いくら無礼講といっても限度があります。

不平不満、悪口、自慢話は避け、
基本的には「キドニタチカケシ衣食住」を心掛けましょう。

 

 

|支払いを他人任せにしない

お会計を上司や先輩がしてくれる場合にも、
当然のように甘えるのではなく、
自分も払うよう心掛け、その姿勢をみせましょう。

 

 

|二次会は断っても構いません

二次会の誘いは、断っても差し支えありません。

その場合でも、黙ってその場から去るなど
無礼な態度はやめましょう。

「今日はこれで失礼いたします。
どうもありがとうございました。」

感謝を述べ、しっかりと挨拶をして帰りましょう。

 

 

|翌日も大切です

飲み会の翌日は、
「昨日はどうもありがとうございました。」等と
感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

この場合に注意しなければならないのは、
参加者以外の人がいない場所でお礼を言うということです。

「自分は誘われなかったのに・・。」と
無用なしがらみが生じるおそれがあるからです。

 

 

勤務時間後の人付き合いは、
円滑な人間関係づくりの場でもあります。

面倒くさいと思うかもしれませんが、
それ以上のメリットがあるので、
出来る限り参加するようにしましょうね!

 

 

===================================================

|無料説明会のご案内【PR】

法律事務所への就職・転職や、
パラリーガルに関する様々なことについて、
無料説明会を実施致しております要予約)。

説明会では、以下のようなことを
詳しくお話しさせていただいております。

  • パラリーガルの具体的な仕事内容
  • パラリーガルの適性診断
  • 失敗しない法律事務所の選び方
  • 法律事務所へ効率的に就職するためのノウハウ
  • パラリーガル認定資格講座の詳細
  • その他ご希望に応じて聞きたいこと

<無料説明会のご予約はこちらから>

 


The following two tabs change content below.
パラリ部

AG法律アカデミー

2010年よりパラリーガル資格やパラリーガル実務に関することの他,法律事務所への就職情報などを配信しているパラリーガル(法律事務)専門のWebメディア。 パラリーガル育成の専門スクールが,信頼性と質の高い情報をお届けします。