戸籍・住民票請求 パラリーガルの身分証明について
弁護士は、ひまわり天秤の弁護士バッヂを提示することで、
裁判所や検察庁に出入りできたり、
拘置所や警察署において被疑者ないし被告人と接見できます。
つまり、弁護士の身分証明は、
弁護士バッヂを提示することによって行われます。
パラリーガルも、弁護士の仕事の一部を担い、
弁護士をサポートするお仕事ですから、
当然、身分証明を求められる機会があります。
しかし、日本においては、
パラリーガルバッヂなるものは存在しません。
では、パラリーガルはどのようにして
その身分を証明するのでしょうか?
一番わかりやすい証明方法としては、
法律事務所事務職員の身分証明書を提示する
という方法が挙げられます。
この身分証明書は、各弁護士会で発行されています。
※中には事務職員の発行を行っていない弁護士会もあるため、
弁護士が所属している弁護士会に問い合わせましょう。
もっとも、現在働いている法律事務職員の中でも、
弁護士会発行の身分証明書を持っていない人も、少なくありません。
なぜなら、市町村役場の窓口で、戸籍謄本等を発行してもらう場合、
請求用紙に記載された人物と、窓口に来ている人物が
同一人物であることを、個人の運転免許証等の身分証で確認できれば、
これらの書類を取得することができるからです。
ただ、この場合、請求用紙には窓口に赴くパラリーガルの
住所を記載し、提示する身分証も個人の運転免許証等になるので、
これに抵抗がある方は、弁護士さんにお願いして、
弁護士会の身分証を作成してもらうとよいでしょう。
===================================================
|無料説明会のご案内【PR】
法律事務所への就職・転職や、
パラリーガルに関する様々なことについて、
無料説明会を実施致しております(要予約)。
説明会では、以下のようなことを
詳しくお話しさせていただいております。
- パラリーガルの具体的な仕事内容
- パラリーガルの適性診断
- 失敗しない法律事務所の選び方
- 法律事務所へ効率的に就職するためのノウハウ
- パラリーガル認定資格講座の詳細
- その他ご希望に応じて聞きたいこと

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- オンライン講座でも 3ヵ月で資格取得! - 2022年4月15日
- 受講受付中!説明会のご予約はこちら≫ - 2022年4月10日
- 未経験から就業・転職可能!ワークライフバランスとれる事務職で,平均年収が100万円以上UPする可能性がある法律事務の専門職に興味はありませんか? - 2022年3月10日