行政書士試験に合格すればパラリーガルになりやすい?
行政書士試験に合格された方から、
「行政書士の資格を活かして法律事務所で働きたい 。
同じ法律家なんだからちょっとは有利になりますよね? 」
「パラリーガルになるためには、
行政書士くらいはとっておいたほうがいいですよね?」
などと相談を受けることがあります。
確かに、行政書士が「まちの法律家」と呼ばれている
ことを考えると、法律関係の仕事に就くにあたって
資格が有利に働くと考えるのは無理からぬことだと思います。
しかし、行政書士の資格を持っているからといって、
法律事務所へ就職する際、これが大きく有利に働くことは、基本的にはあまりありません。
なぜなら、行政書士試験の試験科目には、
法律事務所で勤務するにあたって、重要な知識である
民事訴訟法・刑事訴訟法が含まれていないからです。
法律事務職員は訴訟法上の手続きに則って業務を行うことが多いので、
法律事務所で勤務するにあたっては、訴訟法の知識は必須なのです。
なので、行政書士の資格を持っていなくとも、
法学部出身者やパラリーガル養成講座修了者、
或いは、事務職経験のあるOLさんの方が、
採用されやすいというのが現実です。
もちろん、ある程度の法律知識があるということのアピールにはなりますが、
法律事務所へ入るために、資格取得の勉強をされる必要はありません。
法律事務所への就職を考えた場合、やはり一番強いのは、実務経験者です。
つまり、法律事務の経験がある人です。
したがって、実務未経験者が、法律事務職員(パラリーガル)を目指すのであれば、
「未経験者ではあるけれど、法律事務の基礎知識は備えている」
ことをアピールするのが、最短コースです!
===================================================
|無料説明会のご案内【PR】
法律事務所への就職・転職や、
パラリーガルに関する様々なことについて、
無料説明会を実施致しております(要予約)。
説明会では、以下のようなことを
詳しくお話しさせていただいております。
- パラリーガルの具体的な仕事内容
- パラリーガルの適性診断
- 失敗しない法律事務所の選び方
- 法律事務所へ効率的に就職するためのノウハウ
- パラリーガル認定資格講座の詳細
- その他ご希望に応じて聞きたいこと

パラリ部

最新記事 by パラリ部 (全て見る)
- 【2023年】パラリーガルの平均年収は373万円|中央値や年齢別比較・年収を上げる4つの方法も解説 - 2023年9月25日
- 事務職・事務系に向いている人の8つの特徴と向いていない人|一般事務に求められるスキルと転職するなら役立つ資格 - 2023年9月24日
- 【2023年】事務職の平均年収は336万円|年代・種類別で徹底比較!転職して年収をアップさせる7つのコツも - 2023年9月10日