「バイト敬語」をつかっていませんか?

バイト敬語

 

パラリーガルのお仕事が法律「事務」とはいっても、
「接客」も職務に含まれることがほとんどです。

 

接客時には、当然、敬語をつかいます。

 

ところで、学生時代や社会人の時に接客業をされたことがある方なら、
一度は「バイト敬語」を注意されたことがあるのではないでしょうか。

今回は、無意識のうちにつかってしまいがちな
「バイト敬語」について再確認をして、
今後間違えて使用しないよう注意を喚起しておきましょう。

「バイト敬語」って何だろう?

「バイト敬語」は、アルバイトが頻繁に使用する間違えた敬語です。

一見正しいように見える上に、相当な人が誤りに気付かずに使用しているため、
自分でも間違いに気が付くことが難しいという特徴があります。

「バイト敬語」を見ていこう!

一般に間違いやすい「バイト敬語」と
正しい敬語について以下、見て参りましょう。

「1000円になります。」

「~になる」というのは、変化する場合に使用する言葉です。

お会計が1000円に変化するという訳ではないため、

この場合は「1000円で(ございま)す。」が正解です。

「1000円からお預かりします。」

「~から」は格助詞と呼ばれ、
「~から~まで」というように起点を表すときに使用する言葉です。

この場合は「1000円、お預かり致します。」が正解です。

「1000円ちょうどお預かりします。」

ちょうど頂いた場合は、返すお釣りが存在しないため、
「お預かりします」という言葉は使用しません。

「1000円ちょうど頂戴いたします。」が正解です。

「レシートのお返しです。」

「お返し」というのは、
預かったものを返す場合に使用する言葉です。

レシートはお客様から預かったものではないため、
この場合は「レシート(のお渡し)でございます。」が正解です。

「こちらでよろしかったでしょうか?」

直前あるいは現在の行為について
「かった」と過去形を用いる点が間違いです。

「こちらでお間違えございませんか。」や
「こちらでよろしいですか。」が正解です。

「代金のほうは、1000円でございます。」

代金は「のほう」とぼかす必要がありません

この場合「代金は、1000円で(ございま)す。」が正解です。

「辛い物も大丈夫です。」

「大丈夫」はビジネスシーンでは使用しません

この場合「辛いものも食べられます。」と
「大丈夫」の内実をしっかり表現しましょう。

「アイスとホットどちらにいたしますか?」

「いたす」は謙譲語です。失礼にあたります。

この場合は「アイスとホット、
どちらになさいますか?」が正解です。

「明日はお休みさせていただきます。」

「させていただく」は、強い意志が込められた言葉ですので、
お願いをする際に使用するには適しません

また、自分が休む場合に「お」を付している点も誤りです。

この場合は「明日は休みを頂戴します。」が正解です。

なお、自社の者以外に休みである旨を伝える場合は、
「いただく」「頂戴する」という表現も間違いです。

「いただく」は他人に何かを与えてもらう意なので、
「休みをいただく」というのは、自社を持ち上げた表現だからです。

この場合は「あいにくですが」とクッション言葉を前置きしたうえ
「Aは本日休みをとっております。」と表現しましょう。

たかが敬語、されど敬語。

正しい敬語をつかうことで、印象はグッと良くなります。

是非、覚えておいてくださいね!

AG法律アカデミーの公式LINEでは、
「自分はパラリーガルに向いているのか?」「最短でスキルの高いパラリーガルになるためには何をしたらいいのか?」などパラリーガル適職診断やパラリーガルとして効率良くスキルを上げる方法が全てわかかる動画を公開しています。
ぜひご活用ください!

↓↓↓ 1分でわかる適職診断はこちら ↓↓↓

Lステップ誘導バナー
Lステップ誘導バナー

 


The following two tabs change content below.

AG法律アカデミー

2010年よりパラリーガル資格やパラリーガル実務に関することの他,法律事務所への就職情報などを配信しているパラリーガル(法律事務)専門のWebメディア。 パラリーガル育成の専門スクールが,信頼性と質の高い情報をお届けします。