電子メールの「開封確認」は失礼に当たる?
メールの「開封確認」って何?
あまり知られてはいませんが、電子メールには「開封確認」という機能があります。
例えば、Outlookの場合、このように「開封確認」欄にチェックを入れます。
すると、受信者が電子メールを開いたときに、 このようなポップが出ます。
受信者が「はい(Y)」をクリックすると、発信者にこのようなメールが送られます。
「開封確認」のメリット・デメリット
「開封確認」機能は、自分の送ったメールを相手方が読んだかどうか確認できる点で便利です。
しかし、LINEの既読機能と同様、「開封確認」機能には、下記のようなデメリットもあります。
- すぐ読まなければならないという心理的負担を与えてしまう
- 相手方が「自分は信用されていない」と感じてしまう
- 監視されているような居心地の悪さを感じさせてしまう
ビジネスの場では、優先順位を決めて仕事を進めることも多く、どうしてもメールの返信が後回しになってしまうということも少なくありません。
そうであるにもかかわらず「開封確認」を要求してしまうと、相手方の仕事のペースを乱してしまうことにもなりかねません。
従って、ビジネスの場では、「開封確認」機能はなるべく使用しないのがマナーといえるでしょう。
どうしても読んだかどうか確認したい場合は?
それでも、どうしても相手方がメールを読んだか確認しておきたいという場合もあるのでは? そう思われた方もいるでしょう。 その場合には、以下のような方法をとるとよいでしょう。
急ぎメールを確認して欲しい場合
もし、急ぎメールを確認して欲しい場合には、メールした旨を伝える電話も一本入れておきましょう。
ビジネスの場面であれば、先方の会社に電話して、メールを確認してもらいたい旨、言付けをお願いするのもよいでしょう。
急ぎではないが確認したい場合
なお、特に急ぎではないが、メールを読んでいるかは確認したい、という場合には、メールの中で返信を要求しておくおきましょう。
例えば、 「お忙しいところ誠に恐縮ですが、お読みいただきましたら、確認のためご返信いただけますと幸いに存じます。」 というような感じで、文末に記載しておけばよいでしょう。
返信を要求しても相手から返信がない場合
こちらから送るメールの中で、返信を要求しておいても相手から返信がなく、不安になることもありますよね。
この場合、再度確認のメールを送るときには、少し注意が必要です。
「こちらからお送りしたメールは確認して頂いてますでしょうか?」
こうしたメールを送る方も少なくないと思いますが、 「メール見てる?」 「返信まだ?」 といったような印象を与えかねないので、あまりお勧めできません。
先方にも先方の事情があるので、「忙しいのに、せかさないで欲しい」と、不快に思うこともあります。
したがって、再度確認のメールを送る際には、例えば、以下のような文面で送ると角が立たないでしょう。
以上、「開封確認」機能は、あくまで発信者にとって便利な機能であって、受信者に対してはプレッシャーを与えてしういうことを自覚し、なるべく使用しないよう気をつけましょう。
パラリーガルとは?元弁護士が専門家視点で仕事内容・給料・将来性を徹底解説>>
AG法律アカデミー
最新記事 by AG法律アカデミー (全て見る)
- O.Rさん ≫ 東京都内法律事務所 - 2024年9月29日
- T.Rさん ≫ 横浜市内法律事務所 - 2024年9月29日
- T.Eさん ≫ 名古屋市内法律事務所 - 2024年9月29日